top of page
検索


鍵の返却が分かる。BX1×ビーコン解説
平素よりお世話になっております。 今回は、長崎ベルカ様へのスポンサー継続のお知らせと、新製品「BX1」シリーズの最新アップデートについてご案内いたします。 🏀 長崎ベルカ様へのサポート継続について 昨シーズン(2024–25)に続き、2025–26シーズンも長崎ベルカ様を引き続き応援させていただくこととなりました。 「スポーツとテクノロジーの融合」をテーマに、チームとともに“成功の扉”を開いてまいります。 ファンの皆さまに向けた観戦チケット優待など、新たな取り組みも準備中です。どうぞご期待ください。 BX1とは BX1は、物理鍵を安全に保管しつつ、QR1と組み合わせてスマートに運用できる業務用キーボックスです。 ホテル・不動産・レンタル業など、「鍵の受け渡しを自動化したい」現場で広くご活用いただいております。 また、複数のドアやボックスを1つのQRコードで開閉できる特許技術により、現場の運用負担を大幅に削減します。 📡 新機能:ビーコンによる鍵所在検知 「鍵が戻ってきたか分からない」という声にお応えし、BX1に待望のビーコン機能が追加されまし
11月14日読了時間: 2分


AIとバイブコーディングをやってみた。
Cursor・Jemi・Supabaseを活用した開発ステップを徹底紹介 ブロックチェーンロック株式会社では、AIを活用して効率的にアプリを開発する方法を紹介する新動画を公開しました。本動画では、 Cursor・Jemi・Supabase といったツールを用い、初心者の方でも理解しやすいようステップごとに解説しています。AIを取り入れた開発プロセスのスピード感や効率化のポイントを、実演を交えながらわかりやすく学べます。 この動画で学べること AIコーディングの基本概念 Cursorによるリアルタイムコーディング Jemiを活用したUIデザインの作成 Supabaseを用いたデータベース連携 ログ・セッション管理の実例紹介 多言語対応の実装ポイント 実際のプロンプト例と改善方法 AIコーディングの魅力 AIコーディングツール Cursor を使えば、これまで数時間かかっていたコーディング作業が数分で完了します。UI構築ツール Jemi では、HTMLやReactのモックアップを直感的に作成でき、デザインの知識がなくても美しいUIを構築可能です
11月5日読了時間: 2分


Lockin最新モデル「3S」を開封。最新のスマートキーボックスとは?
スマートキーボックスの完成形「Smart Lock Box 3S(スリーエス)」登場 Lockin社が開発した最新スマートデバイス「Smart Lock Box 3S(スリーエス)」の国内総代理店として、本製品の販売を開始いたしました。 本動画では、開封から操作方法、機能の特徴、前モデルとの違いまでをナレーション付きでわかりやすくご紹介しております。 ■ 製品概要 累計販売No.1を記録した「Lockin L1」の正統後継機として誕生した「3S」は、単なるキーボックスではありません。アプリ解錠、暗証番号解錠、遠隔での暗証番号発行、KEYVOXクラウド連携など、多様な運用に対応するスマートアクセスデバイスです。 ■ 主な特長 インターネット不要での遠隔暗証番号発行 現地に赴かずとも、ゲストや従業員へ暗証番号を付与できる次世代のアクセス管理を実現。 アプリ連携による柔軟な運用 無料アプリ「Lockin Home」で即日利用が可能。有料サービス「Lockin Link」を利用することで、KEYVOXクラウドと連携し、民泊・無人受付・オフィス運用にも対応
10月31日読了時間: 2分


L1後継機「3S」登場。機能・耐久性が進化した新モデル 先行予約受付開始
このたび、当社はLockinシリーズの新モデル「Lockin Lock Box 3S」を発売いたしました。 従来モデル「Lockin L1」の優れた利便性を継承しつつ、耐久性・操作性・クラウド連携機能のすべてを進化させた最新モデルです。 ■ 製品開発の背景 「Lockin L1」は発売以来、コストパフォーマンスの高さから多くの事業者様・ユーザー様にご愛用いただいておりましたが、製造元の都合により生産終了となりました。 このたび、当社がL1の設計権を正式に取得し、改良を加えた後継機として「Lockin Lock Box 3S」を開発いたしました。 ■ 製品の主な特長 デザインと素材の刷新 形状を角型から丸型へ変更し、より洗練されたデザインに。 ボタン部はゴム製からプラスチック製へ改良し、耐久性と操作感を向上しました。 堅牢な内部構造 モーターを廃した機械式構造を採用し、故障リスクを大幅に軽減しました。 長寿命の電源設計 単4電池×3本またはCR123A電池の2WAY電源に対応。 使用環境に応じて最大24か月(約2年)の駆動が可能です。 クラウド連携
10月27日読了時間: 2分


【お知らせ】ブロックチェーンロック株式会社が日本ロック・セキュリティ協会の賛助会員になりました
このたび、ブロックチェーンロック株式会社は、日本ロック・セキュリティ協会の「賛助会員」になりました。
10月23日読了時間: 1分


【展示会レポート】観光・ホテル・外食産業展 HOKKAIDO 2025(アクセスサッポロ)
2025年10月、札幌ドームで開催された「観光・ホテル・外食産業展 HOKKAIDO 2025」に出展いたしました。
当日は開始直後からひっきりなしにブースにお客様が訪れ、ホテル・旅館関係者をはじめ、建設・飲食・オフィスなど多様な業界の方々にご興味をお持ちいただきました。
10月15日読了時間: 2分


淡路島の絶景ヴィラで、スマートロックが拓くシームレスな”Villaxury”体験
目次 この事例のポイント プロジェクト概要:瀬戸内海と一体になる至高のプライベートヴィラ 導入の背景:非対面でのチェックイン体験を実現するために KEYVOXスマートロックの選定理由 導入効果:ストレスフリーなラグジュアリー体験 この事例のポイント 業界 高級ヴィラ・宿泊業 課題 完全プライベート型のヴィラ運営において、 スタッフを介さずに安全でスムーズなチェックイン体験を提供する必要があった 導入の決め手 KEYVOXスマートロックによる暗証番号解錠と、無人運営を支えるクラウド連携システム 導入効果 到着時の手続き不要で、到着の瞬間から完全なプライベート時間を提供。 運営側も効率的な清掃・管理体制を実現 1. プロジェクト概要:瀬戸内海と一体になる至高のプライベートヴィラ 兵庫県南あわじ市の美しい海岸線に佇む「+S Villaxury(プラスエス ヴィラクシュリー)」は、“Villa”と“Luxury”を組み合わせた造語が示すように、「住むように泊まる」をコンセプトとした特別なリゾートヴィラです。 リビングからテラス、プールまでを一体化した設計
10月15日読了時間: 3分


【新製品発表】有線LAN対応QR1登場。安定通信で設置自由度UP
この度、新製品の「WD-1(有線モデル)」が登場いたしました。 これまでのBR-1/QR-1シリーズはBluetoothやWi-Fiによる無線通信でしたが、 「電波が届かない」「コンクリート壁が厚い」といった課題を解決するため、 新たにLANケーブル接続+PoE給電に対応した有線モデルを開発しました。 WD-1はQR-1とUSB Type-Cで接続し、LAN経由で安定通信を実現。 屋外やエントランスなど、通信環境が厳しい現場でも安心して導入いただけます。 既存のBR-1と同様にA接点/B接点の制御が可能で、 システム互換性を保ちながらインフラ面を大幅に強化しました。 特に、Wi-FiやBluetoothが不安定な現場や、PoE給電環境下(監視カメラ設置施設など)での利用に最適です。 価格・発売時期について 価格はQR-1とのセットで約12万円前後を予定。 すでに国内入荷済みで、10月後半より出荷開始予定です。 導入をご検討中の方は、現場環境(壁厚・電波状況など)に応じて、 BR-1またはWD-1のいずれが適しているか、お気軽にご相談ください。
10月15日読了時間: 1分


海近リゾートのプライベート空間に、スマートロックQR1が叶える自由な滞在
目次 この事例のポイント プロジェクト概要:プライベート感と利便性を両立したリゾート施設 導入の背景:非対面チェックインへのニーズ KEYVOXスマートロックの選定理由 連携システム:PMS「minpaku IN」とのスムーズな統合 導入効果:宿泊体験の向上と運営効率化 この事例のポイント 業界 宿泊・リゾート施設 課題 スタッフ常駐なしでのスムーズなチェックイン/チェックアウト対応、セキュリティ確保 導入の決め手 スマートロック「KEYVOX QR1」とPMS「innto」の連携により、 予約管理から客室入室までを自動化 導入効果 非対面でのスムーズなチェックインを実現し、運営負担を軽減。 宿泊者はストレスのない滞在を楽しめる環境に 1. プロジェクト概要:プライベート感と利便性を両立したリゾート施設 Cardiff -九十九里- は、千葉県九十九里に位置するプライベートヴィラ型リゾート施設です。「海を感じながら、静かに過ごす」をコンセプトに設計された空間は、非日常を味わえる特別な時間を提供しています。 この施設では、完全非対面チェックインを実
10月15日読了時間: 3分


イベント当日に受け取り・返却できる即日レンタル ― レンティオがKEYVOXスマートロッカーで実現
家電・カメラ機材レンタルの「レンティオ」が、水道橋駅前に無人型店舗をオープン。KEYVOXスマートロッカーとAPIを活用し、コンサート会場近くで防振双眼鏡を即日レンタル・返却できる仕組みを実現しました。
10月1日読了時間: 4分


非対面での貸出・返却をスムーズに ― APEX RENTALS 東京中央が実現した運営効率化と顧客満足度向上
法人・個人向けに幅広いレンタルサービスを展開する「APEX RENTALS 東京中央」が、KEYVOXスマートロッカーを導入。非対面での貸出・返却を可能にし、営業時間外対応や管理負担を解消。顧客利便性と運営効率の両立を実現しました。
10月1日読了時間: 3分


客室と同じ暗証番号で荷物預けをセルフ化 ― UNPLAN Fukuokaが実現した効率運営と満足度向上
福岡市のホステル「UNPLAN Fukuoka」が、客室スマートロックと連動するKEYVOXスマートロッカーを導入。チェックイン前後の荷物預かりをセルフ化し、少人数オペレーションとゲスト満足度向上を両立しました。
10月1日読了時間: 4分


公式アプリ連携で数万人規模の来場者にストレスフリーな体験を実現 ― 長崎スタジアムシティのKEYVOXスマートロッカー導入
長崎スタジアムシティ(スタジアム・アリーナ・ホテル等を併設する大型複合施設)に、来場者利便性と運営効率化を目的にKEYVOXスマートロッカーを導入しました。
10月1日読了時間: 4分


【展示会レポート】賃貸住宅フェア2025 in 東京(東京ビッグサイト)
開催日:2025年9月17日〜18日 ▼当日の様子 東京ビッグサイトで開催された賃貸住宅フェアでは、不動産オーナーや管理会社様が多数来場し、空室対策や新しい収益モデルに関心が集まりました。今回KEYVOXがご提案したのは、スマートロックと無人ホワイトニング「美歯口(びはく...
9月17日読了時間: 2分


【展示会レポート】Hospitality & Food Week in 九州・沖縄 2025(マリンメッセ福岡)
開催日:2025年9月17日〜18日 ▼当日の様子 九州・沖縄エリアを中心に、旅館や民泊、一棟貸し宿泊施設のオーナー様が多く来場され、地域ならではのニーズを直接伺うことができました。ブースでは客室鍵の管理ソリューションに加え、貸切風呂の利用制御や無人売店へのアクセス管理とい...
9月17日読了時間: 2分


【密着:挑戦者の鍵 Vol.2】アイデアを形に変える力──AIと人が共創する新時代の開発現場
このたび、KEYVOX代表の岡本が登場する特別動画を公開いたしました。 テーマは、自らの手でAIとともにプロダクトを創り出す「開発の裏側」です。 岡本は、ChatGPT・Gemini・Cursorといった最新のAIツールを駆使し、 ひとりで何万行ものコードを生み出し、UX/UIを設計し、 アイデアを即座にプロトタイプへと具現化していきます。 動画では、AIとの協働におけるスピードとスケール、 そして新しい自由の可能性を描く一方で、 AIにまつわるリスクや葛藤にも率直に触れています。 操作ミスでコードが消える恐怖、セッションの誤認識、 人間とAIの役割分担と限界。 一つひとつに、リアルな知見と実体験が詰まっています。 ぜひ動画をご覧いただき、AIとともに創造する新しい開発の形を感じてください。
9月17日読了時間: 1分


Zapier×KEYVOX 予約→鍵発行を自動化
このたび、「予約完了メールを起点に、自動で鍵を発行・QRコードを送信する」一連の仕組みを ノーコードツール で構築する方法を解説した動画を公開いたしました。 従来はシステム開発が必要とされていた鍵の自動発行ですが、 Zapier や Make 、 IFTTT...
8月31日読了時間: 2分


KEYVOX APIが進化。ユーザーアクセス・通知機能が充実した最新インターフェースを徹底解説
今回は、出張やしまなみ海道サイクリングの旅レポートを交えつつ、KEYVOXの新しいAPIインターフェースをご紹介します。 弊社代表・岡本が、ロードバイクでの旅を満喫しながらも、現地で宿泊施設にKEYVOXのスマートロックをご提案していくリアルな姿をお届けします。その中で登場...
8月22日読了時間: 2分


都内大型ホテルが実現した、無人運営サービスによる「スマート・ホテルステイ」:KEYVOXスマートロック(QR1)活用事例
導入前の課題:多忙なスタッフと高まる非接触ニーズ 東京都内に位置する200室以上の大型ホテルでは、宿泊客により快適な滞在を提供するため、サービスの拡充を検討していました。しかし、新たなサービス(ランドリーやクロークなど)を設けるにあたり、有人での対応はスタッフの業務負担増加や人件費の増大に繋がるという課題がありました。特に、チェックアウト後の荷物預かりサービスは、鍵の管理や受け渡しに手間がかかり、スタッフのコア業務を圧迫する要因となっていました。また、新型コロナウイルスの影響もあり、非接触でサービスを利用したいという宿泊客のニーズも高まっていました。 解決策:QR1による共有スペースの無人化・スマート化 これらの課題を解決するため、ロビーフロアに「洗剤不要のランドリー」と「セルフクローク」を新設し、その扉にKEYVOXのスマートロック「QR1」が導入されました。QR1は、物理的な鍵や暗証番号を必要とせず、QRコードによる認証で入室を可能にするシステムです。これにより、ホテルスタッフを介することなく、宿泊者自身が自由にサービスを利用できる「無人運営
8月5日読了時間: 3分


KEYVOXにAIサポート "カイくん" 誕生
この度、AIアシスタントのカイくんを導入いたしました。 今回導入されたカイくんは、ChatGPTやGeminiと同様の大規模言語モデル(LLM)をベースにしつつ、KEYVOX独自のFAQやマニュアル(Notionデータベース)を参照できる「検索拡張生成(RAG)」を採用して...
7月26日読了時間: 2分
bottom of page